多職種連携を大切に、ご利用者・ご家族に寄り添った支援を行っています。
フレシール岩槻 / 介護支援専門員
簡単な自己紹介
北友会に入職するまで居宅介護支援事業所・特養(ユニット型・多床室)・有料老人ホーム等でケアマネジメント及び相談援助・多職種連携の重要性について経験を積み、北友会へ入職しました。
これまでの知識・経験を生かし、ケアマネジャーとして、ご利用者・ご家族の満足度向上・多職種との関わりを大事に心の通い合う明るい施設を目指しています。
転職のきっかけ、入職の決め手となった理由
コロナ禍での転職活動でしたが、前職の特養では看取りをしておらず、急変しても救急搬送先が見つからず、不搬送となるケースが多々ありました。
ご利用者へ必要な医療が届かず状態が悪化するのを待つことへの辛さを感じていました。
北友会では看取りをしているので、ご利用者・ご家族同意のもと自然な経過で施設でのお看取りを希望している方が多いです。
住み慣れた施設で穏やかに最期までの支援に関わりたいと思いました。
入職前と入職後の印象
面接後、施設見学した際、職員の明るい声かけや、ユニットの様子を丁寧に説明してくれたのがとても印象的でした。
また、施設長とのコミュニケーションも図れており、風通しの良い職場に感じました。
入職後も変わらず、ユニットラウンドや各部署と関わりを多く持つことで、信頼関係が築けており安心して働くことができています。
施設・職場の雰囲気
明るい雰囲気で笑顔の多い施設です。
レクや行事を定期的に企画・立案しボランティア等の協力も得ながら、皆で協力しながらご利用者に喜びと生きがい作りを日々考えています。
仕事のやりがい
施設ケアマネジャーはご利用者・ご家族の意向やニーズに沿ったケアプラン作成はもちろんのこと、カンファレンス時だけではなく多職種と関わる時間を自ら増やし、情報交換・共有を行うことが重要です。
連携を図ることでスピードある対応ができ、ご利用者やご家族・施設にも良い結果をもたらします。「いつもありがとう。」という言葉にやりがいを感じています。
入職してよかったと思う点
多職種連携が図れており、緊急時や対応困難事例等起きても協力しながら良い方向へ検討し合える関係性があること。
法人内での合同研修もあり、横の繋がりやスキルアップができることもプラスになっています。
他のスタッフを見る
Other People